
【産み分け特集】産み分け78%の確率とは!?希望の赤ちゃんに出会う!
赤ちゃんを産み分ける方法は?
妊活中の方の中には、どちらかの性別の赤ちゃんを産み分けたいという希望がある方もおられると思います。
特に二人目、三人目となると前は男の子だから今回は女の子がいいな〜など考えますよね。
希望の性別のお子様を授かるには、何か方法があるのでしょうか?
その辺りの方法をご紹介します。
まずは赤ちゃんの性別がどうやって決まるかを知ろう!
赤ちゃんの性別は受精する際の染色体で決定します。

女性の卵子にはX染色体のみが存在しており、男性の精子にはX染色体を持つX精子とY染色体を持つY精子が存在します。
- X精子が受精した場合・・・・・XX染色体で「女の子」が生まれます。
- Y精子が受精した場合・・・・・XY染色体で「男の子」が生まれます。
女の子が欲しい時は?
女の子を産み分けたい!そんな時どうすればいいのでしょうか?
100%の産み分けは出来ませんが、確率を高めることは可能です!
それにはX精子の特徴を知ることが大事です。
【X精子の特徴】
● 酸性に強くアルカリ性に弱い
● 寿命が2~3日
● Y染色体よりも数が少ない
● 動きが遅い
通常の女性の膣内は雑菌の侵入を防ぐ為、酸性に保たれています。
X精子は酸性に強いので、膣内が酸性の場合はY精子より有利に傾く為、女の子が生まれやすくなると考えられます。
通常酸性ならいつでも女の子に有利なんじゃない?と考えてしまいがちですが、女性の膣内は排卵日に向けて酸性からアルカリ性に変化します。
タイミングを逃すとX精子に有利な環境ではなくなっている状態にもなります。
女の子の産み分けを希望する場合は、排卵日の2日前にチャレンジしてみてください。
【産み分け特集】産み分け78%の確率とは!?希望の赤ちゃんに出会う!

男の子が欲しい時は?
男の子を産み分けたい!こちらも同じようにY精子の特徴を知ることが大事です。
【Y精子の特徴】
● アルカリ性に強く酸性に弱い
● 寿命が1日
● X染色体より数が多い
● 動きが早い
上の図がわかりやすいと思います。女性の膣内は通常酸性に保たれていますが、排卵日はアルカリ性に傾きます。
つまり排卵日直前〜排卵日当日が男の子を産み分けるには有利な日となります。
産み分けゼリーで成功率を上げる!
産み分けは、クリニックや病院などもあるが、今は自身で手軽に行える時代になっています。
それが産み分けゼリーによる産み分け方法です。この産み分けゼリーを上記で説明した排卵日前の希望の性別の赤ちゃんが産まれやすい日にタイミングを合わせることで、約80%近い確率で産み分けに先輩ママさんたちは成功しています。